bromide の意味とフレーズ3選とNG例
![](https://eigo.portal.jp.net/wp-content/uploads/2025/01/cc0a265ca93f688b8a58bf1d28ad6234.jpg)
Contents
![英会話のポタル](https://eigo.portal.jp.net/wp-content/uploads/2024/09/93ff8329fb7f6477c91825dccb5ab580-1.jpeg)
![英会話のポタル](https://eigo.portal.jp.net/wp-content/uploads/2024/09/93ff8329fb7f6477c91825dccb5ab580-1.jpeg)
「ブロマイド」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
bromideの意味
bromideという表現は、特にカジュアルな場面ではあまり聞かれないかもしれませんが、特定の文脈で使われることがあります。例えば、会話の中で誰かが使った場合、次のように理解できます。
A: I heard his speech was full of bromides.
B: Yeah, it was just the same old clichés.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:彼のスピーチはありきたりな表現が多かったって聞いたよ。
B:うん、ただの古いクリシェばかりだったね。
そうなんです、bromideは「ありきたりな表現」や「陳腐な言葉」を指す言葉として使われます。
bromideは批判的な文脈でも使える
また、bromideは批判的な意味合いで使われることが多いです。
A: His advice was just a bunch of bromides.
B: I know, it didn’t help at all.
A: 彼のアドバイスはただのありきたりな言葉だったね。
B: そうだね、全然役に立たなかったよ。
このように、「そのアドバイスは何の役にも立たなかった」という意味で使えます。
日常会話でもbromideは使える!
例えば、友達と映画を見た後に感想を話しているとします。もしその映画がありきたりなストーリーだった場合、
A: That movie was full of bromides.
B: Totally! I expected something more original.
A: あの映画はありきたりな表現ばかりだったね。
B: 本当に!もっとオリジナルなものを期待してたのに。
のように、日常会話の中でも使うことができます。
いかがでしたか?今回は bromide の意味を紹介しました。日常会話の中で、特に批判的な文脈で使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「bromide」の同義語と類語
「bromide」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「bromide」の類語
厳密には「bromide」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Cliché(クリシェ)
「使い古された表現」という意味。
新鮮さや独自性を欠いた言葉やフレーズを指し、
特に多くの人に知られているため、
あまり効果的ではないことを示します。
例: His speech was filled with clichés.
(彼のスピーチはクリシェでいっぱいだった)
・Platitude(平凡な言葉)
「平凡な言葉」や「陳腐な表現」という意味。
特に、深い意味や感情を伴わない、
表面的な言葉を指します。
例: The article was full of platitudes.
(その記事は平凡な言葉で満ちていた)
・Trite(陳腐な)
「陳腐な」「使い古された」という意味。
新しさや独自性が失われた表現を指し、
特に創造性が欠けていることを示します。
例: His ideas were trite and unoriginal.
(彼のアイデアは陳腐で独創性がなかった)
「bromide」の同義語
同義語は、「bromide」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Stereotype(ステレオタイプ)
「固定観念」や「型にはまった考え」という意味。
特定のグループや状況に対する一般的なイメージや考え方を指します。
例: The film relied on stereotypes for humor.
(その映画はユーモアのためにステレオタイプに頼っていた)
・Banality(平凡さ)
「平凡さ」や「陳腐さ」という意味で、
特に新しさや独自性がないことを指します。
例: The banality of the conversation was disappointing.
(その会話の平凡さは失望させた)
まとめ
「bromide」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
bromide を使った文章のNG例
それでは最後にbromide を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. “I need to buy some bromide for my cold.”
日本語訳: 「風邪のためにブロマイドを買わなければならない。」
NGの理由: “bromide”は風邪の治療薬として使われることはなく、誤解を招く表現です。
2. “He is a bromide in the world of art.”
日本語訳: 「彼は芸術の世界でブロマイドだ。」
NGの理由: “bromide”は平凡な人や物を指す言葉ですが、芸術の文脈では不適切です。
3. “I love the taste of bromide in my coffee.”
日本語訳: 「コーヒーにブロマイドの味が好きだ。」
NGの理由: “bromide”は味の成分ではなく、誤った使い方です。
4. “She gave me a bromide for my birthday.”
日本語訳: 「彼女は私の誕生日にブロマイドをくれた。」
NGの理由: “bromide”は通常、写真や印刷物を指し、誕生日プレゼントとしては不適切です。
5. “The bromide of the situation is quite serious.”
日本語訳: 「その状況のブロマイドはかなり深刻だ。」
NGの理由: “bromide”は一般的に陳腐な表現を指し、深刻な状況には合わない使い方です。
![英会話のポタル](https://eigo.portal.jp.net/wp-content/uploads/2024/09/93ff8329fb7f6477c91825dccb5ab580-1.jpeg)
![英会話のポタル](https://eigo.portal.jp.net/wp-content/uploads/2024/09/93ff8329fb7f6477c91825dccb5ab580-1.jpeg)