at face value の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「額面通りに」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、ビジネスシーン、日常会話などを想定してご紹介したいと思います。
at face valueの意味
at face valueという表現は、特にビジネスや議論の場面でよく使われます。何かの情報や意見をそのまま受け取る時に使います。例えば次のような会話で見てみましょう。
A: I think the report shows a positive trend.
B: Yes, but we should consider it at face value.
どういう意味なのでしょうか?これは
A: この報告書は良い傾向を示していると思う。
B: そうだけど、額面通りに受け取るべきではないよ。
そうなんです、at face valueは「そのままの意味で受け取る」というニュアンスになります。
at face valueは情報を評価する時に便利
また、よく聞く使い方は、情報を評価する時です。
A: The advertisement claims that the product is the best on the market.
B: We can’t take that at face value.
A: その広告はこの製品が市場で一番だと主張しているね。
B: それを額面通りに受け取ることはできないよ。
このように、「その主張をそのまま信じることはできない」という意味で使えます。
at face valueは誤解を避けるためにも使える!
例えば、友人が何かを言った時に、その意図を誤解しないように確認する場合に使います。
A: I heard you didn’t like the movie.
B: I didn’t say that. You shouldn’t take my words at face value.
A: 映画が好きじゃなかったって聞いたよ。
B: そんなことは言ってないよ。私の言葉を額面通りに受け取らないで。
このように、相手の言葉の裏にある意図を考慮することが大切だということを伝えることができます。
いかがでしたか?今回は at face value の意味を紹介しました。ビジネスや日常会話の中で、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「at face value」の同義語と類語
「at face value」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「at face value」の類語
厳密には「at face value」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Literally(文字通り)
「文字通り」という意味で、
言葉の意味をそのまま受け取ることを強調します。
何かが比喩的ではなく、実際の意味であることを示すときに使われます。
例: He literally ran five miles.
(彼は文字通り5マイル走った)
・Superficially(表面的に)
「表面的に」という意味で、
物事の外見や初見の印象に基づいて判断することを示します。
深い理解や分析をせずに、表面的な情報だけで評価する際に使われます。
例: Superficially, the plan seems effective.
(表面的には、その計画は効果的に見える)
・Outwardly(外見上)
「外見上」という意味で、
物事の見た目や表現に基づいて判断することを示します。
内面的な要素を考慮せず、外から見える部分だけを重視する際に使われます。
例: Outwardly, she appeared confident.
(外見上、彼女は自信があるように見えた)
「at face value」の同義語
同義語は、「at face value」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・At first glance(初めて見ると)
「初めて見ると」という意味で、
最初の印象や見た目に基づいて判断することを示します。
物事を深く考えずに、最初の印象だけで評価する際に使われます。
例: At first glance, the solution seems simple.
(初めて見ると、その解決策は簡単に見える)
・On the surface(表面的に)
「表面的に」という意味で、
物事の外見や初見の印象に基づいて判断することを示します。
深い理解を求めず、表面的な情報だけで評価する際に使われます。
例: On the surface, everything looks fine.
(表面的には、すべてがうまくいっているように見える)
まとめ
「at face value」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
at face value を使った文章のNG例
それでは最後に at face value を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. “I took his apology at face value, so I didn’t think he would do it again.”
日本語訳: 「彼の謝罪をそのまま受け取ったので、彼が再び同じことをするとは思わなかった。」
NGの理由: 謝罪の真意を疑わずに受け入れることは、文脈によっては不適切であるため。
2. “The report seemed accurate, so I accepted it at face value.”
日本語訳: 「その報告書は正確に見えたので、私はそれをそのまま受け入れた。」
NGの理由: 報告書の内容を深く検証せずに受け入れることは、信頼性を欠く行為とされる。
3. “She looked happy, so I took her smile at face value.”
日本語訳: 「彼女は幸せそうに見えたので、私は彼女の笑顔をそのまま受け取った。」
NGの理由: 表面的な感情だけで判断することは、相手の本当の気持ちを無視することになる。
4. “The advertisement promised great results, and I believed it at face value.”
日本語訳: 「その広告は素晴らしい結果を約束していて、私はそれをそのまま信じた。」
NGの理由: 広告の内容を鵜呑みにすることは、消費者としての判断力を欠く行為とされる。
5. “He said he would help me, and I took his words at face value.”
日本語訳: 「彼は手伝うと言ったので、私は彼の言葉をそのまま受け取った。」
NGの理由: 口約束をそのまま信じることは、相手の行動を過信することにつながる。