absorb in の意味とフレーズ3選とNG例


英会話のポタル
英会話のポタル
今日はabsorb in について解説するよ!
英会話のポタル
英会話のポタル
それでは、スタート!
今日取り上げるのは「absorb in」
「没頭する」という意味になります。

この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。

absorb inの意味

absorb in という表現は、特に集中して何かに取り組んでいる時によく使われます。例えば、友人が本を読んでいる時に次のように使います。

A: Hey, are you busy?

B: Yeah, I’m really absorbed in this novel.

どういう意味なのでしょうか?これは

A:やあ、忙しい?

B:うん、この小説に没頭してるんだ。

そうなんです、何かに深く関わっている状態を表しています。

absorb inは学びの場面でも便利

また、よく聞く使い方は、学びや研究に没頭している時です。

A: What are you working on?

B: I’m absorbed in my research project right now.

A: 何に取り組んでいるの?

B: 今、研究プロジェクトに没頭しているんだ。

このように、「何かに集中している」という意味で使えます。

しばらく会っていない人にもabsorb inは使える!

例えば、友達と数カ月ぶりに会った時に、最近の活動について話すことができます。
A: Hey! What have you been absorbed in lately?

B: Hey! I’ve been absorbed in my new job. It’s been quite a challenge!

A: おー!久しぶりだね、最近何に没頭してたの?

B: やあ!新しい仕事に没頭してるよ。かなりの挑戦だね!

のように、最近の関心事や活動について話すことができます。

なお、このBの返答のように、自分の近況を簡単に伝えた後、What have YOU been absorbed in?のように、youを強調するととても自然な返答に聞こえます。

いかがでしたか?今回は absorb in の意味を紹介しました。日常会話の時、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。

「absorb in」の同義語と類語

「absorb in」の類語と同義語について解説するよ。

合わせて覚えてね。

「absorb in」の類語

厳密には「absorb in」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。

微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。

・Engrossed in(没頭している)

「没頭している」という意味。

何かに深く集中している状態を表現します。

例: She was engrossed in her book.
(彼女は本に没頭していた)

・Immersed in(浸っている)

特定の活動や状況に「浸っている」という意味。

何かに完全に没入している様子を示します。

例: He was immersed in his work.
(彼は仕事に浸っていた)

・Preoccupied with(気を取られている)

何かに「気を取られている」や「心を奪われている」という意味。

他のことに注意が向かない状態を示します。

例: She was preoccupied with her thoughts.
(彼女は考えに気を取られていた)

「absorb in」の同義語

同義語は、「absorb in」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。

意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。

・Engaged in(従事している)

「従事している」という意味。

特定の活動や仕事に関与していることを示します。

例: He is engaged in a challenging project.
(彼は難しいプロジェクトに従事している)

・Focused on(集中している)

「集中している」という意味で、
特定の事柄に注意を向けていることを指します。

例: She is focused on her studies.
(彼女は勉強に集中している)

まとめ

「absorb in」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。

同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。

参考にしてみてくださいね。

absorb in を使った文章のNG例

それでは最後にabsorb in を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。

1. I was so absorbed in the movie that I forgot to eat dinner.
日本語訳:映画に夢中になりすぎて、夕食を食べるのを忘れた。
NGの理由:この文は正しい使い方ですが、absorb inは通常、物事に没頭することを指すため、映画のような一時的な体験にはあまり使われません。

2. She absorbed in her homework while listening to music.
日本語訳:彼女は音楽を聴きながら宿題に没頭した。
NGの理由:absorbは通常、何かに完全に集中することを意味しますが、音楽を聴きながらの集中は難しいため、文脈が不自然です。

3. He was absorbed in the conversation, ignoring everyone around him.
日本語訳:彼は周りの誰も無視して会話に没頭していた。
NGの理由:absorb inは通常、ポジティブな没頭を示すため、無視するという行動とは相反するため不適切です。

4. The child absorbed in playing outside all day.
日本語訳:その子供は一日中外で遊ぶことに没頭した。
NGの理由:文が不完全で、動詞が欠けているため、正しい文になっていません。「was」などの動詞が必要です。

5. I absorbed in the book so much that I fell asleep.
日本語訳:私はその本に夢中になりすぎて寝てしまった。
NGの理由:absorb inは通常、興味を持っていることを示しますが、寝てしまうことは興味を失ったことを示すため、矛盾しています。

英会話のポタル
英会話のポタル
absorb in を使った文章例とNG例はどうでしたか?それでは、また。
英会話のポタル
英会話のポタル
see you again!