wash out の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「洗い流す」や「流れ出る」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、日常生活やビジネスシーン、スポーツなどを想定してご紹介したいと思います。
wash outの意味
wash outという表現は、特に物理的な意味合いで使われることが多いです。例えば、雨が降って泥が流れ出るような状況で次のように使います。
A: Did you see the rain? It really washed out the dirt on the road.
B: Yes, it looks much cleaner now.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:雨見た?本当に道の泥を洗い流したよ。
B:うん、今はずいぶんきれいに見えるね。
そうなんです、物が流れ出る様子を表現したものになります。
wash outは失敗を表す時にも便利
また、よく聞く使い方は、何かが失敗したり、効果が薄れた時です。
A: I thought the presentation would go well, but it totally washed out.
B: That’s too bad. Maybe next time will be better.
A: プレゼンがうまくいくと思ったけど、完全に失敗しちゃった。
B: それは残念だね。次はうまくいくといいね。
このように、「うまくいかなかった」「効果がなかった」という意味で使えます。
しばらく会っていない人にもwash outは使える!
例えば、友達と数カ月ぶりに会った時、最近の出来事について話すことがあります。
A: Hey! How did your project go? Did it wash out?
B: Unfortunately, yes. I had to start over.
A: おー!久しぶりだね、プロジェクトはどうだった?失敗しちゃった?
B: 残念ながら、そう。やり直さなきゃならなかったよ。
のように、最近の出来事を振り返る際にも使えます。
なお、このBの返答のように、自分の状況を簡単に伝えた後、次の質問をすることで会話がスムーズに進みます。
いかがでしたか?今回は wash out の意味を紹介しました。日常会話の中でぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「wash out」の同義語と類語
「wash out」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「wash out」の類語
厳密には「wash out」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Eliminate(排除する)
「排除する」「取り除く」という意味。
何かを完全に取り去ることを強調したいときに使われます。
例: We need to eliminate unnecessary expenses.
(無駄な支出を排除する必要があります)
・Wash away(流し去る)
「流し去る」という意味で、
水や液体によって何かを取り去ることを表現します。
特に自然の力によって何かが消えてしまう様子を示します。
例: The heavy rain washed away the soil.
(激しい雨が土を流し去った)
・Dissolve(溶解する)
「溶解する」という意味で、
固体が液体に溶け込むことを指します。
特に化学的なプロセスや物質の変化に関連して使われます。
例: The sugar will dissolve in hot water.
(砂糖は熱い水に溶ける)
「wash out」の同義語
同義語は、「wash out」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Remove(取り除く)
「取り除く」という意味。
何かを物理的に取り去ることを示します。
例: Please remove the stains from the carpet.
(カーペットの汚れを取り除いてください)
・Clear(クリアにする)
「クリアにする」「片付ける」という意味で、
何かを取り去って空間を作ることを指します。
例: We need to clear the area before construction.
(建設の前にそのエリアを片付ける必要があります)
まとめ
「wash out」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
wash out を使った文章のNG例
それでは最後にwash out を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. I decided to wash out my new car because it was too dirty.
(新しい車が汚すぎたので、洗い流すことにした。)
NG理由:ここでの「wash out」は「洗い流す」という意味で使われていますが、通常「wash out」は物を洗うことではなく、色が抜けることや効果が薄れることを指します。
2. The teacher told us to wash out our homework before submitting it.
(先生は提出する前に宿題を洗い流すように言った。)
NG理由:「wash out」は宿題を物理的に洗うことを意味しないため、文脈が不適切です。
3. After the storm, the colors of the house washed out completely.
(嵐の後、家の色が完全に洗い流された。)
NG理由:「washed out」は色が薄くなることを指すべきですが、「洗い流された」という表現は誤解を招きます。
4. I need to wash out my old memories to feel better.
(気分を良くするために古い思い出を洗い流す必要がある。)
NG理由:「wash out」は物理的な行為に使われることが多く、思い出を消すことには適していません。
5. The chef decided to wash out the soup to make it taste better.
(シェフはスープの味を良くするために洗い流すことにした。)
NG理由:「wash out」はスープを物理的に洗うことを意味し、味を良くする行為には不適切です。