definite の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「明確な、確定的な」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
definiteの意味
definiteという表現は、特に何かをはっきりさせたい時に使われます。例えば、友達と旅行の計画を立てる時、次のように使います。
A: Do we have a definite date for the trip?
B: Yes, we are leaving on June 10th.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:旅行のための明確な日程は決まっている?
B:うん、6月10日に出発するよ。
そうなんです、definiteは「はっきりした、確定した」という意味で、何かを明確にする際に使われます。
definiteは計画を確認する時にも便利
また、よく聞く使い方は、計画や約束を確認する時です。
A: Is there a definite time for the meeting?
B: Yes, it’s set for 3 PM.
A: 会議の時間は決まっている?
B: うん、午後3時に設定されているよ。
このように、「具体的な時間は決まっているの?」という意味で使えます。
しばらく会っていない人にもdefiniteを使える!
例えば、友達と数カ月ぶりに会った時、何かの計画を立てる際に、次のように聞くことができます。
A: Hey! Do you have a definite plan for the weekend?
B: Not yet, but I’m thinking about going hiking. What about you?
A: おー!久しぶりだね、週末の具体的な計画はある?
B: まだ決まってないけど、ハイキングに行こうかなと思ってるよ。君は?
このように、definiteを使うことで、相手に具体的な計画を尋ねることができます。
いかがでしたか?今回はdefiniteの意味を紹介しました。日常会話の中で、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「definite」の同義語と類語
「definite」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「definite」の類語
厳密には「definite」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Certain(確かな)
「確かな」「明確な」という意味。
何かが疑いなく確実であることを強調したいときに使われます。
例: I am certain about my decision.
(私は自分の決定に確信を持っている)
・Clear(明確な)
「明確な」「はっきりした」という意味。
情報や状況が理解しやすく、混乱がないことを表現します。
例: The instructions were clear and easy to follow.
(指示は明確で従いやすかった)
・Explicit(明示的な)
ある事柄が「明示的である」や「はっきりとした」という意味。
多くの場合、具体的で誤解の余地がないことを示します。
例: The contract contains explicit terms and conditions.
(契約には明示的な条項と条件が含まれている)
「definite」の同義語
同義語は、「definite」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Fixed(固定された)
「固定された」「変わらない」という意味。
ある状態や状況が変わらずに維持されていることを示します。
例: The schedule is fixed and cannot be changed.
(スケジュールは固定されており、変更できません)
・Determined(決定された)
「決定された」「確定した」という意味で、
特定の条件や状況に対して明確に定められていることを指します。
例: The date for the event is determined.
(イベントの日付は決定されています)
まとめ
「definite」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
definite を使った文章のNG例
それでは最後にdefinite を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. I have a definite idea about what I want to do next week.
日本語訳:来週やりたいことについては明確なアイデアがあります。
NGの理由:具体的なアイデアがある場合は「definite」ではなく「clear」や「specific」を使うべきです。
2. She gave me a definite answer to my question.
日本語訳:彼女は私の質問に対して明確な答えをくれました。
NGの理由:「definite」は確定的な答えを示す場合に使われますが、ここでは「clear」や「straightforward」が適切です。
3. The weather forecast is definite for tomorrow.
日本語訳:明日の天気予報は確定しています。
NGの理由:天気予報は予測であり、確定的ではないため、「definite」ではなく「predictive」や「tentative」を使うべきです。
4. He has a definite plan for his career.
日本語訳:彼はキャリアに関して明確な計画を持っています。
NGの理由:「definite」は強い確信を示すが、計画は変更可能なため「well-defined」や「clear-cut」がより適切です。
5. There is a definite chance of rain today.
日本語訳:今日は雨が降る確率が明確です。
NGの理由:「definite」は確実性を示すが、天気の予測には不確実性が伴うため、「possible」や「likely」を使うべきです。