define の意味とフレーズ3選とNG例


英会話のポタル
英会話のポタル
今日はdefine について解説するよ!
英会話のポタル
英会話のポタル
それでは、スタート!
今日取り上げるのは「define」
「定義する」という意味になります。

この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。

defineの意味

defineという表現は、特に学術的な場面や日常会話でよく使われます。例えば、友人に新しい単語の意味を尋ねられた時、次のように使います。

A: Can you define this word for me?

B: Sure! It means to explain the meaning of something.

どういう意味なのでしょうか?これは

A:この単語の意味を教えてくれる?

B:もちろん!それは何かの意味を説明することを意味するよ。

そうなんです、defineは「何かの意味を明確にする」という意味になります。

defineは説明を求める時にも便利

また、よく聞く使い方は、特定の概念や用語の説明を求める時です。

A: Can you define what a “sustainable” practice is?

B: Yes, it refers to methods that do not deplete resources.

A: 「持続可能な」実践って何か定義してくれる?

B: うん、それは資源を枯渇させない方法を指すよ。

このように、「この言葉の意味は何ですか?」という意味で使えます。

しばらく会っていない人にもdefineは使える!

例えば、友達と数カ月ぶりに会った時、何か新しいことを学んだか尋ねるとします。
A: Hey! Can you define what you’ve learned recently?

B: Hey! I’ve learned a lot about renewable energy. What about you?

A: おー!久しぶりだね、最近学んだことを定義してくれる?

B: やあ!再生可能エネルギーについてたくさん学んだよ。君はどう?

のように、最近の学びを尋ねる際にも使えます。

なお、このBの返答のように、自分の学びを簡単に伝えた後、What about YOU?のように、youを強調するととても自然な返答に聞こえます。

いかがでしたか?今回は define の意味を紹介しました。日常会話の時、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。

「define」の同義語と類語

「define」の類語と同義語について解説するよ。

合わせて覚えてね。

「define」の類語

厳密には「define」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。

微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。

・Describe(描写する)

「描写する」「説明する」という意味。

ある事柄の特徴や性質を詳しく述べるときに使われます。

例: She described the scene in great detail.
(彼女はその場面を詳細に描写した)

・Clarify(明確にする)

「明確にする」「はっきりさせる」という意味。

不明瞭な点をはっきりさせるために使われることが多いです。

例: Can you clarify your point?
(あなたの意見を明確にしてもらえますか?)

・Explain(説明する)

「説明する」という意味で、
ある事柄を理解しやすくするために詳細を述べることを指します。

例: He explained the concept clearly.
(彼はその概念を明確に説明した)

「define」の同義語

同義語は、「define」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。

意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。

・Determine(決定する)

「決定する」「特定する」という意味。

ある事柄の範囲や性質を明確にすることを示します。

例: We need to determine the best approach.
(私たちは最適なアプローチを決定する必要がある)

・Identify(特定する)

「特定する」「識別する」という意味で、
ある事柄を明確にすることを指します。

例: Can you identify the main issues?
(主な問題を特定できますか?)

まとめ

「define」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。

同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。

参考にしてみてくださいね。

define を使った文章のNG例

それでは最後に define を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。

1. “I will define the project deadline tomorrow.”
日本語訳: 「私は明日プロジェクトの締切を定義します。」
NGの理由: “define”は通常、概念や用語の意味を明確にする際に使われるため、物理的な締切を設定する場合には不適切です。

2. “Can you define the meeting for next week?”
日本語訳: 「来週の会議を定義できますか?」
NGの理由: “define”は会議の内容や目的を説明する際には使えますが、会議自体を設定する場合には「schedule」や「arrange」を使うべきです。

3. “She defined her feelings for him.”
日本語訳: 「彼女は彼に対する感情を定義した。」
NGの理由: 感情を「定義する」という表現は不自然で、通常は「express」や「articulate」を使う方が適切です。

4. “Let’s define the rules of the game before we start.”
日本語訳: 「始める前にゲームのルールを定義しましょう。」
NGの理由: ルールを設定する場合には「establish」や「set」などの動詞が適切で、”define”はあまり使われません。

5. “He defined the color blue as his favorite.”
日本語訳: 「彼は青色を自分の好きな色として定義した。」
NGの理由: 好きな色を「定義する」という表現は不自然で、通常は「chose」や「considered」を使う方が自然です。

英会話のポタル
英会話のポタル
define を使った文章例とNG例はどうでしたか?それでは、また。
英会話のポタル
英会話のポタル
see you again!