decline の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「減少する、拒否する」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
declineの意味
declineという表現は、特にビジネスや経済の文脈でよく使われます。例えば、売上が減少していることを説明する際に次のように使います。
A: The company’s profits have started to decline.
B: Yes, we need to find a way to improve our sales.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:その会社の利益が減少し始めている。
B:そうだね、売上を改善する方法を見つける必要があるね。
そうなんです、declineは「減少する」という意味で、特に数値や状況が悪化することを指します。
declineは拒否する時にも便利
また、declineは何かを拒否する時にも使われます。
A: Would you like to join us for dinner?
B: I appreciate the invitation, but I must decline.
A: 夕食に参加しませんか?
B: 招待してくれてありがとう、でもお断りしなければならない。
このように、「参加したいけれど、断らなければならない」という意味で使えます。
しばらく会っていない人にもdeclineの使い方がある!
例えば、友達と数カ月ぶりに会った時に、何かの提案をされたとします。
A: Hey! Do you want to go to the concert next week?
B: I’d love to, but I have to decline because of my schedule.
A: おー!久しぶりだね、来週のコンサートに行かない?
B: 行きたいけど、スケジュールの都合でお断りしなければならないよ。
このように、declineを使うことで、丁寧に断ることができます。
いかがでしたか?今回はdeclineの意味を紹介しました。日常会話やビジネスシーンでぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「decline」の同義語と類語
「decline」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「decline」の類語
厳密には「decline」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Diminish(減少する)
「減少する」「小さくなる」という意味。
何かの量や程度が少なくなることを表現します。
例: The noise began to diminish as the crowd dispersed.
(人々が散らばるにつれて、音は減少し始めた)
・Decrease(減少する)
数量や程度が「減る」という意味。
数値や量が少なくなることを示す際に使われます。
例: The population of the city has decreased over the years.
(その都市の人口は年々減少している)
・Recede(後退する)
「後退する」「遠ざかる」という意味。
物理的または比喩的に何かが後ろに下がることを示します。
例: The floodwaters began to recede after the rain stopped.
(雨が止んだ後、洪水の水位は後退し始めた)
「decline」の同義語
同義語は、「decline」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Fall(落ちる)
「落ちる」「下がる」という意味。
何かが下に移動することや、数値が低下することを示します。
例: The stock prices began to fall after the announcement.
(発表の後、株価は下がり始めた)
・Reduce(減らす)
「減らす」「少なくする」という意味で、
数量や程度を意図的に少なくすることを指します。
例: We need to reduce our expenses to save money.
(お金を節約するために、支出を減らす必要がある)
まとめ
「decline」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
decline を使った文章のNG例
それでは最後にdecline を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. I will decline the invitation because I don’t like parties.
日本語訳:私はパーティーが嫌いなので、招待を断ります。
NGの理由:この文では「decline」があまりにも直接的で、相手に対して失礼に聞こえる可能性があります。
2. She declined to help me because she was too busy.
日本語訳:彼女は忙しすぎて私を助けるのを断った。
NGの理由:理由を述べることで、相手に対して冷たい印象を与えることがあります。
3. He declined my offer without giving a reason.
日本語訳:彼は理由も言わずに私の提案を断った。
NGの理由:理由を明示しないと、相手に不快感を与えることがあるため、配慮が必要です。
4. I had to decline the job offer because it was too low-paying.
日本語訳:給料が低すぎたので、仕事のオファーを断らなければなりませんでした。
NGの理由:給料の低さを理由にすることで、相手に対して失礼に感じられることがあります。
5. They declined my request for a raise, which was disappointing.
日本語訳:彼らは私の昇給のリクエストを断ったので、がっかりしました。
NGの理由:感情を強調することで、相手に対してネガティブな印象を与える可能性があります。