coward の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「臆病者」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
cowardの意味
cowardという表現は、特にネガティブな文脈で使われることが多いです。例えば、誰かが危険な状況から逃げたり、挑戦を避けたりした時に、次のように使います。
A: I can’t believe he didn’t stand up for himself. What a coward!
B: I know, right? He should have faced the situation.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:彼が自分を守らなかったなんて信じられない。なんて臆病者なんだ!
B:本当にそうだよね。彼はその状況に立ち向かうべきだった。
そうなんです、cowardは「勇気がない人」という意味で、特に批判的なニュアンスを持っています。
cowardは行動を批判する時に便利
また、よく聞く使い方は、誰かの行動を批判する時です。
A: I can’t believe she backed out of the competition. What a coward!
B: Yeah, she had so much potential.
A: 彼女が競技から逃げたなんて信じられない。なんて臆病者なんだ!
B: そうだね、彼女には大きな可能性があったのに。
このように、「勇気がない行動」を指摘する際に使えます。
しばらく会っていない人にもcowardは使える!
例えば、友達と数カ月ぶりに会った時に、誰かの行動について話すことがあります。
A: Hey! Did you hear about Tom? He really is a coward for not showing up.
B: Yeah! I was surprised he didn’t come.
A: おー!久しぶりだね、トムのこと聞いた?彼が来なかったなんて、本当に臆病者だよ。
B: うん!彼が来なかったのには驚いたよ。
このように、特定の状況に対する批判を共有する際に使うことができます。
いかがでしたか?今回は coward の意味を紹介しました。日常会話の中で、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「coward」の同義語と類語
「coward」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「coward」の類語
厳密には「coward」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Timid(臆病な)
「臆病な」「怖がりな」という意味。
自信がなく、何かを恐れて行動をためらう様子を表現します。
例: She is too timid to speak in front of the class.
(彼女はクラスの前で話すのがあまりにも臆病だ)
・Fearful(恐れている)
「恐れている」「不安な」という意味。
何かに対して強い恐怖感を抱いている状態を示します。
例: He felt fearful about the upcoming exam.
(彼は今度の試験について恐れを感じていた)
・Spineless(臆病な、意気地のない)
「意気地のない」「臆病な」という意味。
自分の意見を持たず、他人に流されやすい様子を表します。
例: His spineless behavior disappointed his friends.
(彼の意気地のない行動は友人たちを失望させた)
「coward」の同義語
同義語は、「coward」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Craven(臆病な)
「臆病な」「卑怯な」という意味。
特に、恐れから逃げるような行動を強調する際に使われます。
例: His craven actions during the crisis were criticized.
(危機の際の彼の臆病な行動は批判された)
・Pusillanimous(小心な)
「小心な」「臆病な」という意味で、
特に勇気がないことを強調する表現です。
例: The pusillanimous response to the challenge was disappointing.
(その挑戦に対する小心な反応は失望をもたらした)
まとめ
「coward」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
coward を使った文章のNG例
それでは最後にcoward を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. “He is a coward because he didn’t fight back.”
日本語訳: 「彼は反撃しなかったから臆病者だ。」
NGの理由: 反撃しないことが必ずしも臆病であるとは限らず、状況によっては賢明な選択であることもあるため。
2. “Only cowards cry when they are sad.”
日本語訳: 「悲しいときに泣くのは臆病者だけだ。」
NGの理由: 感情を表現することは人間らしいことであり、泣くことを臆病と結びつけるのは不適切。
3. “She is such a coward for not going on the roller coaster.”
日本語訳: 「彼女はジェットコースターに乗らなかったから、なんて臆病者なんだ。」
NGの理由: 恐怖や不安を感じることは個人の自由であり、他人を臆病者と決めつけるのは無礼。
4. “If you don’t take risks, you’re a coward.”
日本語訳: 「リスクを取らなければ、あなたは臆病者だ。」
NGの理由: リスクを取ることが必ずしも良い選択とは限らず、慎重さも重要な判断基準であるため。
5. “Cowards always run away from their problems.”
日本語訳: 「臆病者はいつも問題から逃げる。」
NGの理由: 問題に対処する方法は人それぞれであり、逃げることが必ずしも臆病であるとは言えない。