consequently の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「その結果、したがって」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
consequentlyの意味
consequentlyという表現は、特に論理的なつながりを示す際に使われます。例えば、ある出来事が別の出来事を引き起こした場合に次のように使います。
A: The project was delayed due to unforeseen circumstances.
B: Consequently, we need to push back the deadline.
どういう意味なのでしょうか?これは
A: プロジェクトは予期しない事情で遅れたよ。
B: その結果、締切を延ばす必要があるね。
そうなんです、ある事象が別の事象に影響を与えたことを示す表現になります。
consequentlyは因果関係を示す時に便利
また、よく聞く使い方は、因果関係を説明する時です。
A: The weather was terrible yesterday.
B: Consequently, the event was canceled.
A: 昨日は天気がひどかったね。
B: その結果、イベントは中止になったよ。
このように、「そのために」「したがって」という意味で使えます。
ビジネスシーンでもconsequentlyは使える!
例えば、ビジネスの会議で、ある決定が別の決定に影響を与えた場合に次のように言うことができます。
A: We decided to increase the budget for marketing.
B: Consequently, we can launch the new campaign earlier.
A: マーケティングの予算を増やすことに決めたよ。
B: その結果、新しいキャンペーンを早く始められるね。
このように、ビジネスの文脈でも因果関係を明確にするために使うことができます。
いかがでしたか?今回は consequently の意味を紹介しました。日常会話やビジネスシーンで、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「consequently」の同義語と類語
「consequently」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「consequently」の類語
厳密には「consequently」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・As a result(その結果)
「その結果」という意味で、
何かの結果として起こった事柄を示すときに使われます。
例: The project was delayed; as a result, we missed the deadline.
(プロジェクトが遅れた。その結果、締切を逃した)
・Therefore(したがって)
「したがって」という意味で、
前述の事柄から論理的に導かれる結論を示します。
例: It was raining; therefore, we stayed indoors.
(雨が降っていた。したがって、私たちは屋内にいた)
・Thus(このように)
「このように」という意味で、
前の文脈を受けて結論や結果を示す際に使われます。
例: She studied hard; thus, she passed the exam.
(彼女は一生懸命勉強した。このように、彼女は試験に合格した)
「consequently」の同義語
同義語は、「consequently」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Hence(したがって)
「したがって」という意味で、
前述の内容から導かれる結果を示します。
例: The weather was bad; hence, the event was canceled.
(天候が悪かった。したがって、イベントは中止された)
・Accordingly(それに応じて)
「それに応じて」という意味で、
前の情報に基づいて行動や結果が変わることを示します。
例: The company made losses; accordingly, they had to reduce staff.
(会社は損失を出した。それに応じて、スタッフを削減しなければならなかった)
まとめ
「consequently」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
consequently を使った文章のNG例
それでは最後にconsequently を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. I forgot my umbrella, consequently I got wet in the rain.
(傘を忘れたので、雨に濡れました。)
NGの理由:この文では「consequently」が不適切です。「consequently」は因果関係を示すために使われるべきですが、ここでは「so」や「therefore」が適切です。
2. She studied hard for the exam, consequently she passed with flying colors.
(彼女は試験のために一生懸命勉強したので、見事に合格しました。)
NGの理由:「consequently」は通常、前の文の結果を示すために使われますが、ここでは「as a result」や「thus」がより自然です。
3. The team lost the game, consequently they were very happy.
(チームは試合に負けたので、彼らはとても幸せでした。)
NGの理由:因果関係が逆であり、「consequently」は不適切です。負けたことが幸せにつながることは通常ないため、文の内容が矛盾しています。
4. He was late to the meeting, consequently he arrived early.
(彼は会議に遅れたので、早く到着しました。)
NGの理由:この文は論理的に矛盾しています。「consequently」は結果を示すために使われるべきですが、遅れたことが早く到着する理由にはなりません。
5. The weather was terrible, consequently we decided to go for a picnic.
(天気がひどかったので、ピクニックに行くことにしました。)
NGの理由:悪天候がピクニックに行く理由にはならないため、「consequently」は不適切です。この場合は「despite that」や「however」が適切です。