carry on の意味とフレーズ3選とNG例

英会話のポタル
英会話のポタル
今日はcarry on について解説するよ!
英会話のポタル
英会話のポタル
それでは、スタート!
今日取り上げるのは「carry on」
「続ける」という意味になります。

この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。

carry onの意味

carry onという表現は、特にカジュアルな場面や日常会話でよく使われます。友人と話している時、例えば次のように使います。

A: I was really stressed about the project.
B: Just carry on, you’ll do great!

どういう意味なのでしょうか?これは

A: プロジェクトについて本当にストレスを感じていたんだ。
B: そのまま続けて、君ならうまくいくよ!

そうなんです、carry onは「そのまま続ける」という意味で、励ましの言葉として使われます。

carry onは日常のアドバイスにも便利

また、よく聞く使い方は、日常のアドバイスとしてです。

A: I’m feeling a bit overwhelmed with everything.
B: Just carry on and take it one step at a time.

A: すべてに圧倒されている気がする。
B: そのまま続けて、一歩ずつ進めばいいよ。

このように、「そのまま続けて、焦らずにやっていこう」という意味で使えます。

しばらく会っていない人にもcarry onは使える!

例えば、友達と数カ月ぶりに会ったとします。久しぶりに会った時に、
A: Hey! How have you been?
B: I’ve been busy, but I just carry on with my routine.

A: おー!元気だった?
B: 忙しかったけど、日常をそのまま続けているよ。

のように、日常生活を続けていることを伝えることができます。

なお、このBの返答のように、自分の近況を簡単に伝えた後、carry onのように続けることを強調するととても自然な返答に聞こえます。

いかがでしたか?今回は carry on の意味を紹介しました。日常会話の時、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。

「carry on」の同義語と類語

「carry on」の類語と同義語について解説するよ。

合わせて覚えてね。

「carry on」の類語

厳密には「carry on」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。

微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。

・Continue(続ける)

「続ける」という意味。

何かを中断せずにそのまま進めることを
強調したいときに使われます。

例: We will continue the meeting after lunch.
(私たちは昼食後に会議を続けます)

・Persist(持続する)

「持続する」「粘り強く続ける」という意味。

困難な状況でもあきらめずに続けることを表現します。

例: She decided to persist in her efforts despite the challenges.
(彼女は困難にもかかわらず努力を持続することに決めました)

・Carry forward(前進させる)

「前進させる」という意味で、
物事を進めることや、次の段階に進むことを示します。

例: We need to carry forward our plans for the project.
(私たちはプロジェクトの計画を前進させる必要があります)

「carry on」の同義語

同義語は、「carry on」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。

意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。

・Proceed(進む)

「進む」という意味。

何かを始めた後に、次のステップに進むことを示します。

例: Let’s proceed with the next item on the agenda.
(次の議題に進みましょう)

・Go on(続ける)

「続ける」という意味で、
何かを続行することを指します。

例: Please go on with your story.
(あなたの話を続けてください)

まとめ

「carry on」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。

同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。

参考にしてみてくださいね。

carry on を使った文章のNG例

それでは最後にcarry on を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。

1. "Please carry on the food to the table."
日本語訳: 「テーブルに食べ物を運んでください。」
NGの理由: "carry on"は「続ける」という意味であり、物を運ぶ場合には"carry"を使うべきです。

2. "I will carry on my homework after dinner."
日本語訳: 「夕食の後に宿題を運びます。」
NGの理由: "carry on"は「続ける」という意味ですが、宿題を運ぶという表現は不自然で、正しくは「宿題を続ける」と言うべきです。

3. "She decided to carry on her suitcase to the airport."
日本語訳: 「彼女はスーツケースを空港まで運ぶことに決めました。」
NGの理由: "carry on"は「続ける」という意味で、スーツケースを運ぶ場合は"carry"を使うべきです。

4. "Let's carry on the meeting at 3 PM."
日本語訳: 「午後3時に会議を運びましょう。」
NGの理由: "carry on"は「続ける」という意味であり、会議を運ぶという表現は不適切です。正しくは「会議を続ける」と言うべきです。

5. "He carries on his guitar to the concert."
日本語訳: 「彼はコンサートにギターを運びます。」
NGの理由: "carry on"は「続ける」という意味で、ギターを運ぶ場合は"carry"を使うべきです。

英会話のポタル
英会話のポタル
carry on を使った文章例とNG例はどうでしたか?それでは、また。
英会話のポタル
英会話のポタル
see you again!