accede の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「同意する、受け入れる」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、ビジネスシーン、法律の場面などを想定してご紹介したいと思います。
accedeの意味
accedeという表現は特にフォーマルな場面でよく使われます。例えば、ビジネスの会議で新しい提案について話し合っている時、次のように使われることがあります。
A: We propose to increase the budget for this project.
B: I think we should accede to that suggestion.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:このプロジェクトの予算を増やすことを提案します。
B:その提案には同意すべきだと思います。
そうなんです、accedeは「同意する」や「受け入れる」という意味で、特に公式な文脈で使われることが多いです。
accedeは合意形成の場面でも便利
また、よく聞く使い方は、合意形成の場面です。
A: Do you think we can accede to their demands?
B: Yes, I believe it’s in our best interest to do so.
A: 彼らの要求に同意できると思う?
B: はい、それを受け入れることが私たちの最善の利益だと思います。
このように、「その要求を受け入れることができるか?」という意味で使えます。
しばらく会っていない人との会話でもaccedeは使える!
例えば、友人と数ヶ月ぶりに会ったとき、ビジネスの話題が出たとします。
A: Hey! I heard you’ve been working on a new project. Did you accede to the client’s requests?
B: Yes! After some discussion, we finally agreed to their terms.
A: おー!新しいプロジェクトに取り組んでいると聞いたよ。クライアントの要求には同意したの?
B: はい!いくつかの議論の後、最終的に彼らの条件に同意しました。
このように、accedeを使うことで、ビジネスの合意形成について自然に会話を進めることができます。
いかがでしたか?今回はaccedeの意味を紹介しました。日常会話やビジネスシーンで、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「accede」の同義語と類語
「accede」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「accede」の類語
厳密には「accede」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Agree(同意する)
「同意する」という意味。
何かに対して賛成の意を示すときに使われます。
例: I agree with your proposal.
(私はあなたの提案に同意します)
・Consent(同意する、承諾する)
「同意する」「承諾する」という意味で、
特定の行動や提案に対して許可を与えることを表します。
例: She gave her consent to the plan.
(彼女はその計画に同意しました)
・Comply(従う)
「従う」という意味で、
規則や要求に対して応じることを示します。
例: The company must comply with the regulations.
(その会社は規則に従わなければなりません)
「accede」の同義語
同義語は、「accede」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Assent(同意する)
「同意する」という意味で、
特に公式な場面での同意を示す際に使われます。
例: The committee gave its assent to the proposal.
(委員会はその提案に同意しました)
・Accept(受け入れる)
「受け入れる」という意味で、
提案や条件を受け入れることを指します。
例: He accepted the terms of the agreement.
(彼は契約の条件を受け入れました)
まとめ
「accede」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
accede を使った文章のNG例
それでは最後にaccede を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. I will accede to your demands, even if they are unreasonable.
(あなたの要求に従いますが、それが不合理であっても。)
NGの理由:accedeは通常、正当な要求や提案に対して使われるべきであり、不合理な要求に対して使うのは不適切です。
2. She acceded to the idea of stealing the money.
(彼女はお金を盗むという考えに従った。)
NGの理由:accedeは一般的に合意や承認を示す言葉であり、違法行為に対して使うのは誤用です。
3. The committee acceded to the proposal without any discussion.
(委員会は何の議論もなく提案に従った。)
NGの理由:accedeは通常、慎重な検討や議論の後に行われる合意を示すため、議論なしに従うのは不適切です。
4. He acceded to the rules of the game, even though they were unfair.
(彼は不公平なルールにもかかわらず、ゲームのルールに従った。)
NGの理由:accedeは通常、合理的で公正な条件に対して使われるべきであり、不公平な状況に対して使うのは誤用です。
5. They acceded to the request to cancel the event without any reason.
(彼らは理由もなくイベントをキャンセルするという要求に従った。)
NGの理由:accedeは通常、正当な理由や根拠がある要求に対して使われるべきであり、理由なしに従うのは不適切です。