cumulative の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「累積的な」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
cumulativeの意味
cumulativeという表現は、特に学術的な文脈やビジネスの場面でよく使われます。例えば、研究結果やデータの分析において、次のように使われることがあります。
A: The cumulative effect of these changes is significant.
B: Yes, it shows a clear trend over time.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:これらの変化の累積的な影響は重要です。
B:そうですね、時間をかけて明確な傾向が見えます。
そうなんです、cumulativeは「積み重なった結果」や「総合的な影響」を表す言葉です。
cumulativeはデータ分析にも便利
また、よく聞く使い方は、データ分析や統計の文脈です。
A: The cumulative total of sales this quarter is impressive.
B: Absolutely, it exceeds our expectations.
A: 今四半期の売上の累積合計は素晴らしいね。
B: その通り、私たちの予想を超えているよ。
このように、「これまでの合計」や「全体の結果」を示す際に使えます。
しばらく会っていない人にもcumulativeは使える!
例えば、友達と数カ月ぶりに会ったとき、ビジネスの話をする場面を想像してみましょう。
A: Hey! Have you seen the cumulative results from our project?
B: Yes! They are quite impressive, especially the last few months.
A: おー!久しぶりだね、プロジェクトの累積結果は見た?
B: うん!かなり印象的だよ、特にここ数ヶ月はね。
このように、cumulativeを使うことで、過去のデータや結果を振り返ることができます。
いかがでしたか?今回は cumulative の意味を紹介しました。日常会話やビジネスシーンで、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「cumulative」の同義語と類語
「cumulative」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「cumulative」の類語
厳密には「cumulative」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Aggregate(集計された)
「集まった」「合計された」という意味。
複数の要素が一つにまとめられた状態を表現します。
例: The aggregate score of the two teams was impressive.
(2チームの合計スコアは印象的だった)
・Accumulative(累積的な)
「累積する」「蓄積する」という意味。
時間の経過とともに増加していく様子を示します。
例: The accumulative effects of the medication were noticeable over time.
(その薬の累積的な効果は時間とともに顕著だった)
・Collective(集合的な)
「集団の」「共同の」という意味。
複数の人や要素が一緒になって形成されることを示します。
例: The collective effort of the team led to success.
(チームの集合的な努力が成功につながった)
「cumulative」の同義語
同義語は、「cumulative」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Total(合計の)
「全体の」「合計の」という意味。
全ての要素を合わせた結果を示します。
例: The total cost of the project exceeded the budget.
(プロジェクトの合計費用は予算を超えた)
・Summative(総括的な)
「総合的な」「まとめた」という意味で、
全体を評価する際に使われます。
例: The summative assessment will determine the final grade.
(総括的な評価が最終成績を決定する)
まとめ
「cumulative」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
cumulative を使った文章のNG例
それでは最後にcumulative を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. “The cumulative effect of eating junk food is that you will gain weight quickly.”
日本語訳: 「ジャンクフードを食べる累積的な効果は、すぐに体重が増えることです。」
NGの理由: 「累積的な効果」という表現は、通常は時間をかけて影響が蓄積されることを指すため、短期間での結果を示すのには不適切です。
2. “Cumulative data shows that the project was a failure from the start.”
日本語訳: 「累積データは、プロジェクトが最初から失敗だったことを示しています。」
NGの理由: 「累積データ」は通常、時間をかけて集められたデータを指すため、プロジェクトの初期段階の評価には適していません。
3. “The cumulative score of the game was only counted after the first quarter.”
日本語訳: 「試合の累積スコアは、第一四半期の後にのみ計算されました。」
NGの理由: スコアは通常、試合全体を通じて累積されるものであり、特定の四半期だけを指すのは誤解を招く表現です。
4. “Cumulative interest on the loan will be paid off in one month.”
日本語訳: 「ローンの累積利息は1か月で支払われます。」
NGの理由: 「累積利息」は通常、長期間にわたって蓄積されるものであり、短期間での支払いを示すのには不適切です。
5. “The cumulative results of the survey were released immediately after the first response.”
日本語訳: 「調査の累積結果は、最初の回答の後すぐに発表されました。」
NGの理由: 「累積結果」は、全ての回答が集まった後に得られるものであり、最初の回答だけでは累積とは言えません。