cost の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「コスト」や「費用」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
costの意味
costという表現は、特にビジネスや買い物の場面でよく使われます。例えば、商品を購入する際に、次のように使います。
A: How much does this shirt cost?
B: It costs $30.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:このシャツはいくらですか?
B:30ドルです。
そうなんです、costは「価格」や「費用」を尋ねる際に使われる表現です。
costは予算を考える時にも便利
また、よく聞く使い方は、予算を考える時です。
A: What’s the total cost for the project?
B: The total cost is estimated to be around $5,000.
A: プロジェクトの総コストはいくらですか?
B: 総コストは約5,000ドルと見積もっています。
このように、「このプロジェクトにはどれくらいの費用がかかるのか?」という意味で使えます。
しばらく会っていない人にもcostについて話せる!
例えば、友達と数カ月ぶりに会ったとします。最近の旅行の話をしていると、
A: How much did your trip cost?
B: It cost me about $1,200. It was worth it!
A: 旅行はいくらかかったの?
B: 約1,200ドルかかったよ。行ってよかった!
のように、旅行の費用について話すこともできます。
なお、このBの返答のように、自分の体験を簡単に伝えた後、costの話題を続けるととても自然な会話になります。
いかがでしたか?今回は cost の意味を紹介しました。日常会話の中で、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「cost」の同義語と類語
「cost」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「cost」の類語
厳密には「cost」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Price(価格)
「価格」という意味で、商品やサービスに対して
支払う必要がある金額を指します。
特に商取引において、具体的な金額を示す際に使われます。
例: The price of the book is $20.
(その本の価格は20ドルです)
・Expense(費用)
「費用」という意味で、特定の活動やプロジェクトに
関連する支出を指します。
主にビジネスや個人の財務管理において使われることが多いです。
例: The travel expenses were higher than expected.
(旅行費用は予想以上に高かった)
・Charge(料金)
「料金」という意味で、サービスや商品に対して
請求される金額を指します。
特にサービス業において、顧客に対して請求する際に使われます。
例: The restaurant charges a service fee.
(そのレストランはサービス料を請求します)
「cost」の同義語
同義語は、「cost」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Value(価値)
「価値」という意味で、物やサービスが持つ
重要性や有用性を示します。
特に、何かのコストに対してその価値を考慮する際に使われます。
例: The value of this investment is significant.
(この投資の価値は重要です)
・Outlay(支出)
「支出」という意味で、特定の目的のために
支払われる金額を指します。
特に、初期投資や計画的な支出に関連して使われることが多いです。
例: The outlay for the project was substantial.
(そのプロジェクトの支出はかなりのものでした)
まとめ
「cost」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
cost を使った文章のNG例
それでは最後にcost を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. “This car costs too much money, it’s a cost of living.”
– この車はお金がかかりすぎる、生活費の一部だ。
– NGの理由: “cost of living”は生活費を指す表現であり、特定の商品の価格を述べる文脈では不適切。
2. “The cost of this meal is very cheap, I can afford it.”
– この食事のコストはとても安い、私はそれを買える。
– NGの理由: “cost”を使う際は、通常「高い」または「安い」といった形容詞を使うべきで、「very cheap」は不自然。
3. “I don’t want to cost you any trouble.”
– あなたに迷惑をかけたくない。
– NGの理由: “cost”は通常金銭的な意味で使われるため、迷惑をかけることには適さない。
4. “The cost of my time is very valuable.”
– 私の時間のコストはとても価値がある。
– NGの理由: “cost”は金銭的な意味合いが強く、時間の価値を表現する際には不適切。
5. “This project will cost us a lot of time and money, but it’s worth it.”
– このプロジェクトは私たちに多くの時間とお金がかかるが、それだけの価値がある。
– NGの理由: “cost”を使う際に「時間」を含めるのは一般的ではなく、通常は金銭的なコストに限定される。