convince の意味とフレーズ3選とNG例


英会話のポタル
英会話のポタル
今日はconvince について解説するよ!
英会話のポタル
英会話のポタル
それでは、スタート!
今日取り上げるのは「convince」
「納得させる」という意味になります。

この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。

convinceの意味

convinceという表現は、特に説得や納得を求める場面でよく使われます。友人に何かを提案する時、例えば次のように使います。

A: I think we should go to the beach this weekend.

B: I’m not sure. Can you convince me?

どういう意味なのでしょうか?これは

A: 今週末、ビーチに行くべきだと思うんだ。

B: うーん、ちょっと迷ってる。納得させてくれる?

そうなんです、convinceは「相手を納得させる」という意味で使われます。

convinceは意見を変える時にも便利

また、よく聞く使い方は、誰かの意見を変える時です。

A: I don’t think this plan will work.

B: Let me try to convince you otherwise.

A: この計画はうまくいかないと思う。

B: じゃあ、別の考えを納得させてみるよ。

このように、「相手の考えを変えたい時」に使えます。

しばらく会っていない人にもconvinceは使える!

例えば、友達と数カ月ぶりに会ったとします。久しぶりに話すとき、
A: Hey! I’ve been thinking about that trip we talked about.

B: Oh really? What do you think? Can you convince me to join?

A: おー!その旅行のことを考えてたんだ。

B: ほんとに?どう思ってるの?私を納得させてくれる?

のように、相手を納得させることを求めることもできます。

なお、このBの返答のように、自分の意見を簡単に伝えた後、Can you convince me?のように、相手に対して具体的に求めるととても自然な会話になります。

いかがでしたか?今回はconvinceの意味を紹介しました。日常会話の中で、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。

「convince」の同義語と類語

「convince」の類語と同義語について解説するよ。

合わせて覚えてね。

「convince」の類語

厳密には「convince」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。

微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。

・Persuade(説得する)

「説得する」という意味で、
相手に自分の意見や考えを受け入れさせることを強調します。

例: She was able to persuade him to join the team.
(彼女は彼をチームに参加させることができた)

・Influence(影響を与える)

「影響を与える」という意味で、
他者の考えや行動に変化をもたらすことを示します。

例: His speech had a significant influence on the audience.
(彼のスピーチは聴衆に大きな影響を与えた)

・Sway(揺り動かす、影響を与える)

「揺り動かす」という意味で、
特に感情や意見を変えることに焦点を当てています。

例: The campaign aimed to sway public opinion.
(そのキャンペーンは世論を揺り動かすことを目指していた)

「convince」の同義語

同義語は、「convince」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。

意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。

・Assure(保証する)

「保証する」という意味で、
相手に確信を持たせることを指します。

例: I assure you that everything will be fine.
(私はあなたにすべてがうまくいくと保証します)

・Cajole(おだてて説得する)

「おだてて説得する」という意味で、
相手を優しく誘導して納得させることを示します。

例: He tried to cajole her into going to the party.
(彼は彼女をパーティーに行くようにおだてようとした)

まとめ

「convince」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。

同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。

参考にしてみてくださいね。

convince を使った文章のNG例

それでは最後にconvince を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。

1. I convinced him to not go to the party.
(彼にパーティーに行かないように説得した。)
NGの理由:convinceは「説得する」という意味で、否定形と一緒に使うと誤解を招く可能性がある。正しくは「I convinced him not to go to the party.」とするべき。

2. She convinced me that I should quit my job.
(彼女は私に仕事を辞めるべきだと説得した。)
NGの理由:この文は文法的には正しいが、内容が曖昧で、説得の理由が不明確。具体的な理由を加えると良い。

3. They convinced the team to win the game.
(彼らはチームに試合に勝つように説得した。)
NGの理由:convinceは行動を促すことには使えない。正しくは「They motivated the team to win the game.」とするべき。

4. I was convinced by the movie to cry.
(その映画に泣かされることを説得された。)
NGの理由:映画が人を泣かせることはできないため、表現が不自然。正しくは「The movie made me cry.」とするべき。

5. He convinced me to believe in ghosts.
(彼は私に幽霊を信じるように説得した。)
NGの理由:信じることは個人の自由であり、説得することが難しいため、表現が不適切。正しくは「He shared his beliefs about ghosts with me.」とするべき。

英会話のポタル
英会話のポタル
convince を使った文章例とNG例はどうでしたか?それでは、また。
英会話のポタル
英会話のポタル
see you again!