consume の意味とフレーズ3選とNG例
Contents
「消費する」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
consumeの意味
consumeという表現は、特に食べ物や飲み物に関連してよく使われます。例えば、友達とレストランで食事をしている時、次のように使います。
A: What do you want to consume?
B: I think I’ll have a burger and fries.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:何を食べたい?
B:ハンバーガーとフライドポテトにしようかな。
そうなんです、consumeは「食べる」や「飲む」という意味で使われることが多いです。
consumeはリソースを使う時にも便利
また、consumeは食べ物以外にも、エネルギーや時間などのリソースを使う時にもよく使われます。
A: How much energy do you think we consume during the workout?
B: I’d say a lot, especially with high-intensity training.
A: ワークアウト中にどれくらいエネルギーを消費すると思う?
B: かなり消費すると思うよ、特に高強度のトレーニングだとね。
このように、「どれくらい消費するの?」という意味で使えます。
しばらく会っていない人にもconsumeは使える!
例えば、友達と数カ月ぶりに会った時、食事の話題になったとします。
A: Hey! What have you been consuming lately?
B: Hey! I’ve been trying out a lot of new recipes. What about you?
A: おー!久しぶりだね、最近何を食べてたの?
B: やあ!新しいレシピをたくさん試してたよ。君はどう?
のように、最近の食生活について尋ねることもできます。
なお、このBの返答のように、自分の近況を簡単に伝えた後、What about YOU?のように、youを強調するととても自然な返答に聞こえます。
いかがでしたか?今回は consume の意味を紹介しました。日常会話の時、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「consume」の同義語と類語
「consume」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「consume」の類語
厳密には「consume」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
使用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Devour(貪り食う)
「貪り食う」という意味で、
特に食べ物を非常に速く、または貪欲に食べることを表現します。
例: The hungry wolf devoured its prey.
(その飢えたオオカミは獲物を貪り食った)
・Ingest(摂取する)
「摂取する」という意味で、
食べ物や飲み物を体内に取り入れることを指します。
例: It is important to ingest enough nutrients.
(十分な栄養を摂取することが重要です)
・Utilize(利用する)
「利用する」という意味で、
資源や材料を効果的に使うことを示します。
例: We should utilize our resources wisely.
(私たちは資源を賢く利用すべきです)
「consume」の同義語
同義語は、「consume」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Expend(消費する)
「消費する」という意味で、
特にエネルギーや資源を使い果たすことを指します。
例: The project will expend a lot of resources.
(そのプロジェクトは多くの資源を消費するだろう)
・Absorb(吸収する)
「吸収する」という意味で、
物質や情報を取り入れることを示します。
例: Plants absorb sunlight for photosynthesis.
(植物は光合成のために太陽光を吸収する)
まとめ
「consume」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
consume を使った文章のNG例
それでは最後にconsume を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. I consumed the whole pizza by myself.
(私は一人でピザを全部食べました。)
NGの理由:食べ物を「consume」と表現するのは不自然で、通常は「eat」を使うべきです。
2. She consumed a lot of information during the lecture.
(彼女は講義中にたくさんの情報を消費しました。)
NGの理由:「consume」は物理的なものに使うことが多く、情報には「absorb」や「take in」を使う方が適切です。
3. The car consumes a lot of money for maintenance.
(その車はメンテナンスにお金をたくさん消費します。)
NGの理由:「consume」は通常、エネルギーや資源に使われる言葉であり、お金には「cost」を使うべきです。
4. He consumed the book in one day.
(彼はその本を一日で消費しました。)
NGの理由:「consume」は通常、物理的なものに使われるため、本には「read」を使うのが自然です。
5. They consumed the entire meeting discussing the project.
(彼らはプロジェクトについて話し合うのに会議全体を消費しました。)
NGの理由:「consume」は時間や会議に対して使うのは不自然で、「spent」や「used」を使う方が適切です。