bias の意味とフレーズ3選とNG例
今日取り上げるのは「bias」
「偏見」や「先入観」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでの生活や、学生生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。
Biasの意味
Biasという表現は、特に社会的な議論や研究の場面でよく耳にします。例えば、ある調査結果を見た時に、次のように使います。
A: I think the results of this study show a clear bias.
B: Yes, it seems they favored one group over another.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:この研究の結果には明らかな偏見があると思う。
B:そうだね、あるグループを他のグループよりも優遇しているように見える。
そうなんです、特定の視点や立場から物事を判断することを指します。
Biasは判断を歪める要因として重要
また、よく聞く使い方は、判断を歪める要因としての説明です。
A: This article has a noticeable bias against the new policy.
B: I agree. It doesn’t present the full picture.
A: この文章は新しい政策に対して明らかな偏見があるね。
B: 同意するよ。全体像を示していないね。
このように、「特定の視点からの偏見がある」という意味で使えます。
しばらく会っていない人との会話でもBiasを使える!
例えば、友達と数カ月ぶりに会った時に、最近のニュースについて話すとします。
A: Hey! Have you noticed any bias in the news lately?
B: Hey! Yes, I’ve seen a lot of one-sided reporting. What about you?
A: おー!久しぶりだね、最近のニュースで偏見に気づいた?
B: やあ!うん、片側だけの報道が多いのを見たよ。君はどう?
のように、最近の出来事に関連して「偏見」を話題にすることができます。
なお、このBの返答のように、自分の意見を簡単に伝えた後、What about YOU?のように、相手に問いかけるととても自然な会話になります。
いかがでしたか?今回は bias の意味を紹介しました。日常会話の中で、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「bias」の同義語と類語
「bias」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「bias」の類語
厳密には「bias」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Prejudice(偏見)
「偏見」という意味で、
特定のグループや個人に対する不公平な見方を指します。
無意識のうちに形成されることが多く、
判断に影響を与えることがあります。
例: His prejudice against certain cultures is evident.
(彼の特定の文化に対する偏見は明らかだ)
・Inclination(傾向)
「傾向」や「好み」という意味で、
特定の方向に心が引かれることを示します。
何かに対する自然な傾向や好みを表現する際に使われます。
例: She has an inclination towards artistic pursuits.
(彼女は芸術的な活動に対する傾向がある)
・Partiality(偏愛)
「偏愛」という意味で、
特定の人や物に対して特別な好意を持つことを指します。
この言葉は、特定の選択や判断に影響を与えることがあります。
例: His partiality for his hometown is well-known.
(彼の故郷に対する偏愛はよく知られている)
「bias」の同義語
同義語は、「bias」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Preconception(先入観)
「先入観」という意味で、
何かを判断する前に持っている固定観念を指します。
この言葉は、特定の事柄に対する先入観が判断に影響を与えることを示します。
例: His preconception about the issue was challenged.
(彼のその問題に対する先入観は挑戦された)
・Slant(傾斜、偏り)
「傾斜」や「偏り」という意味で、
特定の視点や意見に偏った見方を指します。
この言葉は、情報や報道における偏りを示す際に使われます。
例: The article had a slant that favored one side of the argument.
(その記事は議論の一方に偏った傾斜があった)
まとめ
「bias」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
bias を使った文章のNG例
それでは最後に bias を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. “His bias towards his own team makes him a terrible referee.”
日本語訳: 「彼の自分のチームに対する偏見が、彼をひどい審判にしている。」
NGの理由: “bias” は通常、無意識的な偏りを指すため、意図的な行動を示す文脈では不適切。
2. “She has a bias for chocolate ice cream over vanilla.”
日本語訳: 「彼女はバニラよりもチョコレートアイスクリームに偏見を持っている。」
NGの理由: “bias” は否定的な意味合いを持つことが多く、好みを表現する際には不適切。
3. “The study showed a bias in the results due to the researchers’ personal beliefs.”
日本語訳: 「その研究は、研究者の個人的な信念による結果の偏見を示した。」
NGの理由: “bias” は通常、無意識の影響を指すため、個人的な信念を強調するのは誤解を招く。
4. “His bias against cats is well-known in the community.”
日本語訳: 「彼の猫に対する偏見は、コミュニティでよく知られている。」
NGの理由: “bias” は通常、無意識的なものを指すため、意図的な嫌悪感を表現するのには不適切。
5. “The bias in her argument was clear, as she only cited sources that supported her view.”
日本語訳: 「彼女の主張の偏見は明らかで、彼女は自分の見解を支持する情報源しか引用しなかった。」
NGの理由: “bias” は通常、無意識的な偏りを指すため、意図的な選択を示す場合には不適切。