up to speed の意味とフレーズ3選とNG例

Contents


「最新の情報を把握している」という意味になります。
この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、アメリカでのビジネスシーンや学校生活、友人との会話などを想定してご紹介したいと思います。
up to speedの意味
up to speedという表現は、特にビジネスや学業の場面でよく使われます。例えば、プロジェクトの進行状況について話している時、次のように使います。
A: Are you up to speed on the new project?
B: Yes, I’ve read all the documents.
どういう意味なのでしょうか?これは
A:新しいプロジェクトについて把握できてる?
B:はい、すべての資料を読みました。
そうなんです、up to speedは「最新の情報を持っている」という意味で、特に何かの進捗や状況を理解していることを示します。
up to speedは情報を共有する時にも便利
また、よく聞く使い方は、情報を共有する時です。
A: Are you up to speed on the latest market trends?
B: Not really, can you fill me in?
A: 最新の市場動向について把握できてる?
B: いや、あまりわかってないよ。教えてくれる?
このように、「最新の情報を持っている?」という意味で使えます。
しばらく会っていない人にもup to speedは使える!
例えば、友達と久しぶりに会った時、最近の出来事について話すことがあります。
A: Hey! Are you up to speed on what’s been happening in our group?
B: Not really! What’s new?
A: おー!久しぶりだね、最近のグループの出来事について把握できてる?
B: いや、あまりわかってないよ!何か新しいことある?
のように、最近の情報を尋ねる時にも使えます。
なお、このBの返答のように、自分が情報を持っていないことを伝えた後、What’s new?のように質問を続けると、会話がスムーズに進みます。
いかがでしたか?今回は up to speed の意味を紹介しました。日常会話やビジネスシーンで、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。
「up to speed」の同義語と類語
「up to speed」の類語と同義語について解説するよ。
合わせて覚えてね。
「up to speed」の類語
厳密には「up to speed」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。
微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。
・Informed(情報を得た)
「情報を得た」「知識がある」という意味。
ある事柄について十分な情報を持っていることを
強調したいときに使われます。
例: She is well-informed about the latest developments.
(彼女は最新の進展についてよく知っている)
・Updated(更新された)
「最新の情報を持っている」という意味で、
特定の情報や状況が新しくなったことを示します。
例: The report has been updated with the latest data.
(その報告書は最新のデータで更新された)
・Acquainted(知っている、親しい)
ある事柄に「精通している」や「知識がある」という意味。
多くの場合、特定の状況や人々に対して
知識や理解があることを示します。
例: He is well-acquainted with the project details.
(彼はそのプロジェクトの詳細についてよく知っている)
「up to speed」の同義語
同義語は、「up to speed」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。
意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。
・Competent(有能な)
「有能な」「能力がある」という意味。
ある分野や状況において、十分な能力や知識を持っていることを示します。
例: She is a competent professional in her field.
(彼女は自分の分野で有能な専門家です)
・Knowledgeable(知識が豊富な)
「知識が豊富な」という意味で、
特定のテーマや分野に関して多くの知識を持っていることを指します。
例: He is knowledgeable about various historical events.
(彼は様々な歴史的出来事について知識が豊富です)
まとめ
「up to speed」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。
同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。
参考にしてみてくださいね。
up to speed を使った文章のNG例
それでは最後にup to speed を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。
1. I need to get up to speed on my vacation plans before I leave next week.
日本語訳:来週出発する前に、休暇の計画を把握する必要がある。
NGの理由:up to speedは通常、情報や状況に関しての理解を指すが、休暇の計画には適用できない。
2. The car is finally up to speed after a long drive.
日本語訳:長いドライブの後、車はやっとスピードに乗った。
NGの理由:up to speedは人や状況の理解に使う表現であり、物理的なスピードには使えない。
3. I’m up to speed with my cooking skills, so I can make dinner tonight.
日本語訳:料理のスキルが上達したので、今夜の夕食を作れる。
NGの理由:up to speedは通常、情報や状況に関する理解を示すため、スキルの上達には不適切。
4. She was up to speed on the latest fashion trends, so she bought a new outfit.
日本語訳:彼女は最新のファッショントレンドを把握していたので、新しい服を買った。
NGの理由:ファッションのトレンドに関しては「把握している」という表現が適切だが、up to speedはあまり使われない。
5. After the meeting, I felt up to speed with my exercise routine.
日本語訳:会議の後、運動ルーチンについて把握できたと感じた。
NGの理由:運動ルーチンに関しては、up to speedは不適切で、通常は情報や状況に関する理解に使われる。

