decimal の意味とフレーズ3選とNG例


英会話のポタル
英会話のポタル
今日はdecimal について解説するよ!
英会話のポタル
英会話のポタル
それでは、スタート!
今日取り上げるのは「decimal」
「小数」という意味になります。

この言葉、どのようなシーンで使えるでしょうか。それでは早速、数学の授業や日常生活、ビジネスシーンなどを想定してご紹介したいと思います。

decimalの意味

decimalという表現は特に数学や科学の分野でよく使われます。例えば、計算問題を解く時に次のように使います。

A: What is 0.5 plus 0.3?

B: That equals 0.8, which is a decimal.

どういう意味なのでしょうか?これは

A:0.5と0.3を足すと何になるの?

B:それは0.8になるよ、これは小数だね。

そうなんです、decimalは数値の一部を表す方法の一つで、特に分数や整数以外の数を示す際に使われます。

decimalは計算や測定に便利

また、よく聞く使い方は、計算や測定の際です。

A: Can you convert this fraction to a decimal?

B: Sure! 1/4 is 0.25 as a decimal.

A: この分数を小数に変換してくれる?

B: もちろん!1/4は小数で0.25だよ。

このように、「分数を小数に変換する」という意味で使えます。

decimalは日常生活でも使える!

例えば、買い物をしている時に価格を確認するシーンを考えてみましょう。
A: How much is this shirt?

B: It’s $19.99, which is a decimal price.

A: このシャツはいくら?

B: 19.99ドルだよ、これは小数の価格だね。

のように、価格や数量を表す際にもdecimalを使うことができます。

なお、このBの返答のように、価格を伝えた後に「これは小数の価格だね」と付け加えると、より具体的な説明になります。

いかがでしたか?今回は decimal の意味を紹介しました。数学や日常会話の中で、ぜひ使ってみてください。続いて、類語や同義語についてお伝えします。

「decimal」の同義語と類語

「decimal」の類語と同義語について解説するよ。

合わせて覚えてね。

「decimal」の類語

厳密には「decimal」とは意味が少し異なりますが、
特定の文脈で同じように使える言葉をご紹介します。

微妙なニュアンスの違いがあるため、
適用する状況や意味合いが異なることにご注意ください。

・Fractional(分数の)

「分数の」という意味で、
整数以外の数を表す際に使われます。

特に、数値が1未満であることを強調したいときに使われます。

例: The fractional part of the number is important in calculations.
(その数の分数部分は計算において重要です)

・Numerical(数値の)

「数値に関する」という意味で、
数や計算に関連することを示します。

数値の表現や計算に関する文脈で使われることが多いです。

例: The numerical data was analyzed for trends.
(数値データは傾向を分析するために使用された)

・Rational(有理数の)

「有理数の」という意味で、
整数または分数として表現できる数を指します。

特に、分数形式で表せる数に関連して使われます。

例: All rational numbers can be expressed as decimals.
(すべての有理数は小数として表現できます)

「decimal」の同義語

同義語は、「decimal」とほぼ同じ意味を持ち、
互換的に使用できる言葉です。

意味合いに大きな違いがないため、
文脈によってはどちらを使っても違和感がないことが多いです。

・Base-10(10進法の)

「10進法の」という意味で、
数字が0から9までの10種類の数字を使用して表現されることを指します。

例: The base-10 system is widely used in mathematics.
(10進法は数学で広く使用されています)

・Decimalized(小数化された)

「小数化された」という意味で、
数値が小数形式で表現されることを指します。

例: The prices were decimalized for easier calculations.
(価格は計算を容易にするために小数化された)

まとめ

「decimal」の類語は、意味が似ていますが
ニュアンスや適用範囲が異なる言葉で、
文脈に応じて使い分けが必要です。

同義語は、意味がほぼ完全に一致し、
同じ意味で置き換えて使うことができる言葉です。

参考にしてみてくださいね。

decimal を使った文章のNG例

それでは最後にdecimal を使ったNGを紹介します。参考にしてくださいね。

1. “The total cost is 12.50 dollars, which is a decimal number.”
日本語訳: 「合計費用は12.50ドルで、これは小数点数です。」
NGの理由: “decimal number”という表現は冗長であり、単に「12.50ドル」と言えば十分です。

2. “I have a decimal of 3.14 in my bank account.”
日本語訳: 「私の銀行口座には3.14の小数があります。」
NGの理由: “decimal”を使う必要がなく、単に「3.14ドル」と表現すれば明確です。

3. “The decimal 0.75 represents three-quarters.”
日本語訳: 「小数点0.75は四分の三を表します。」
NGの理由: “decimal”を使わずに「0.75は四分の三を表します」と言った方が自然です。

4. “You need to convert the decimal 1.5 to a fraction.”
日本語訳: 「小数点1.5を分数に変換する必要があります。」
NGの理由: “decimal”を使う必要がなく、単に「1.5を分数に変換する必要があります」と言えば十分です。

5. “In this calculation, we will use the decimal 2.5.”
日本語訳: 「この計算では小数点2.5を使用します。」
NGの理由: “decimal”を使わずに「この計算では2.5を使用します」と言った方が簡潔です。

英会話のポタル
英会話のポタル
decimal を使った文章例とNG例はどうでしたか?それでは、また。
英会話のポタル
英会話のポタル
see you again!